8/31   | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  台風通過 
                  明け方、台風16号が通過しました。凄い風と雨、もうだめかも・・・と覚悟はしていましたが、田んぼを見回って、被害の軽さにほっとしています。 
                   
                  全ての田んぼで軽く倒れていますが、完全に倒れた田んぼは少なく、今後雨が続かなければ、刈取りできそうです。 
                   
                  詳しい様子 | 
                 
              
             
            
              
                
                  台風通過前に刈取った稲の、籾摺り作業です。8月中に作業が始まるなんて、初めて。 
                   
                  機械で玄米になったお米を、30キロづつ袋に詰めて、パレットの上に積んでいきます。 
                  朝から夕方までこればっかり・・・初日のせいか、体の動きが悪かった。 | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            8/30  →  | 
          
          
            台風が向かってきました 
            とにかく、刈取りが出来る田んぼは刈取りました。 
            後は通過後になりますが、明け方の田んぼが怖いです。もし、倒れていなければ、根性のあるお米です。 
             
            「落ちないりんご」が商品になったように、倒れない米も商品にしたいところです。 | 
          
          
            8/29   | 
          
          
            台風接近に伴い、倒れている田んぼの稲刈りを始めました。 
            これにより、お米のお届け開始が早まりそうです。 
             
            刈り急ぎとも思いましたが、刈り終わってみれば、一番よい状態でした。 
            乾燥が終わって、玄米になるのが31日です。 | 
          
          
            8/26   | 
          
          
            
            
              
                
                  すっかり秋空 
                  朝も涼しくなり、空も高くすっかり秋の感じです。日中もそこそこ暑くなり、お米にとってとてもいい温度になりました。 
                   
                  気になるのは台風。ぜったい来ないでください。台風が来なければ、今年は一番いい状態になりそうです。 | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            8/23  →  | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  今年は赤 
                  去年は黒米を作りました。しかし、ご飯と混ぜて炊き上がった時の色が紫色で、あまり人気がありませんでした・・・ 
                   
                  ならばと、今年は赤米に挑戦。今になってようやく穂が出てきました。見るからに赤米らしい稲穂です。 | 
                 
              
             
             | 
          
          
            8/21   | 
          
          
            
            
              
                
                  なす本番 
                  以前、私がナスを育てていましたが、今年からじいさんにバトンタッチ。これから田んぼが忙しくなる時、一番おいしい「秋なす」になります。 
                   
                  いまは、それに向けて肥料をやったり、樹の剪定をしています。 | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            8/18   | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  雨と風で 
                  収穫前の稲が倒れてゆきます。台風の接近さらに倒れる可能性も。 
                   
                  倒れるとどうなるか? 収穫が困難になることと、水に漬かった場合、発芽する危険があるのです。あと2週間、なんとかこの状態で止まってほしいです。 | 
                 
              
             
             | 
          
          
            8/17   | 
          
          
            どうも雨周りのようです 
            もうすぐ早稲の刈取りが始まりますが、今週は雨周りのようです。刈取り前に雨が続くと、モミの水分が高くなり、乾燥に時間がかかります。それどころか、田んぼが柔らかくなり、コンバインが進めないことも。ほどほどに降って、天気が回復してほしい〜です。 | 
          
          
            8/15   | 
          
          
            明け方凄い雨が・・・ 
                  どばっと降りました。今まで降らなかった分をまとめて地面に落としたような感じで、そこまで降らなくてもと、言いたいくらいでした。 
                  降りすぎのせいで、収穫前の稲が一部倒れるなどの被害も(T_T) 
                   
                  渇水の川は増水して、干割れした田んぼも元に戻りました。が・・・このままでは終わらない予感がします。 | 
          
          
            8/13   | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  お盆 
                  お盆になると、こちらでは川から先祖を迎えます。 
                   
                  川原に降りられないところでは、橋の欄干に花を供える光景を見かけますが、県外や地元以外の人には、不思議な光景でしょうねぇ・・・ | 
                 
              
             
             | 
          
          
            8/12   | 
          
          
            あっと思ったら・・ 
            ぎっくり腰のようになりました。ほんとうに突然の出来事。 
            なんでこんな時にと思いながら、整骨院に向かいましたが、受付にたどり着くのがやっと。治療で少しは楽になりましたが、痛いです(T_T) 
             
            午後から週明けまで休診なので、その点では助かりました。でもなんで忙しい時に。 | 
          
          
            8/10   | 
          
          
            原発事故 
            昨日起こった原発での事故。小浜から1時間ほどのところで起こりました。放射能漏れなど無く、環境への影響はありません。 
             
            しかし、被害にあった下請け業者は、小浜や隣町の人が多く、その一人に親戚の旦那も含まれていました。なんとも近くて遠い事故と思っていら・・・ 災難はすぐ隣に現れるものです。 | 
          
          
            8/09   | 
          
          
            今年のお米 
            いつもなら月末から早稲の収穫がはじまりますが、今年は盆明けからになりそうです。 
            その後のコシヒカリの刈取りも、どうやら早くなりそう。米不足で販売を中止している当農園にとってすごく助かります。 
             
            販売開始の案内など、ページ準備も間近です。 | 
          
          
            8/08   | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  猫になりたい・・・ 
                  暑さで昼寝も大変。気温なんか35度を超えてますから、もう体温に近い。クーラーの効いたところで昼寝・・・と思いますが、そんなことしたら夜まで寝ていそうです。 
                   
                  いまの仕事時間は、午前と夕方4時くらいから暗くなるまでです。 | 
                 
              
             
             | 
          
          
            8/07   | 
          
          
            
            
              
                
                  夏祭り 
                  この時期はやはり花火。 隣町で開かれる夏祭り「スーパー大火勢」に、毎年出かけています。 
                   
                  炎のイベントとして定着。近県からも見物客が来てすごい人出でした。 
                   
                  秋に出かけることができないので、今のうちに楽しんでいます。 | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            8/06   | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  とにかく蒸し暑い一日 
                  動けば汗が流れる一日でした。夕方には少し涼しくなりましたが、体力の消耗が激しくあまり動きたくない状況。 
                   
                  そんな夕方、稲の防除をしました。 
                  稲穂の病気予防と、虫の被害防止のため、粉剤を散布しています。 
                   
                  作業の様子はこちら | 
                 
              
             
             | 
          
          
            8/04   | 
          
          
            1週間続いた共同防除防除が終わりました。 
            朝の3時前に起きる毎日、お昼も2時過ぎか無いときも・・・ この仕事を経験すると、どんな仕事も楽に感じます。とにかく夜は早く寝るようになりました。 | 
          
          
            8/03   | 
          
          
            相変わらず・・風が強い 
            共同防除で他人の田んぼを歩き回っていると、管理のずさんな田んぼや、よく行き届いたたんぼなど、いろいろと見ることが出来ます。これが一つにまとまって販売されるのには、やはり疑問が残ります。袋に入ったときには同じ状態ですが、やはりその裏が分からないと・・・ | 
          
          
            8/01.02   | 
          
          
            台風通過の後、風が強い毎日です。 
            午後には雨も混じって吹き続けましたが、川の水が戻るほどにはいたらず、残念。 
             
            強風のため、共同防除も進まず、朝の5時から昼の3時まで田んぼで待機の2日でした。 |