9/30    | 
          
          
            台風通過 
            よくもまぁ、台風が直撃するもんです。日本を狙って沖縄から逆戻り。福井を縦に抜けるなど離れ業のようです。 
            被害は、稲が終わっているので、これと言って無かったです。 | 
          
          
            9/27   | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  いざスタート 
                  稲刈りが終わり、静かな田んぼで、来年の準備をしています。 
                   
                  トラクターに乗り込み、田んぼの土を起しています。 
                   
                  作業の様子はこちら | 
                 
              
             
             | 
          
          
            9/26   | 
          
          
            各区体育祭 
            どこでもこの季節。小浜でもあちこちでやってました。私の住む今富(いまとみ)地区でも、雨上がりのグランドで各種珍競技で熱戦をきそいました。 
             
            私の出場は綱引き。10チーム中2位の結果でしたが、かなりきつい勝負ばかり。これほど疲れるとは・・・ まだ走ったほうが疲れなかった。 | 
          
          
            9/24   | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  冬キャベツの定植 
                  育苗ハウスの中へ、植えています。場所が開いているのもありますが、鹿やイノシシの被害を防ぐためです。 
                   
                  ハウスがオリになってくれています。 | 
                 
                
                  集中豪雨 
                  キャベツの定植が終わった10時過ぎから、激しい雨が断続的に降りました。 
                   
                  午後からは、雨音で声が聞きにくいほどの降り方。台風のときより多く降りました。 | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            9/23  → →  | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  ようやく休暇 
                  近くで開かれた、園芸試験場の祭りと、三方町にある、縄文博物館へおでかけ。 
                   
                  下の子が車で寝ていたので、落ち着いて見学できなかったですが、かなりの展示品でした。 
                   
                  屋外は、子供のよい遊び場です。 | 
                 
                
                  丸木舟の体験乗船?? 
                        実際に水に浮かべて走った船だそうです。 | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            9/21  →  | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  7月の福井豪雨で被災した、池田町の長尾さんの家へお邪魔していました。 
                   
                  水害で一度水に漬かった田んぼは、刈取りの時にごみがないか、手探りで探すそうです。 
                  ほこりもすごく、余分な作業です。 | 
                 
                
                  やっぱりコンバインで疾走する姿は、かっこいい・・・ 
                  いつも乗ってばかりで、こうやって見ることが少なく、まして、撮影するなどほとんど出来ません。 
                   
                  来年は、うちもこのような画像をなんとか撮りたい。 | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            9/19   | 
          
          
            
            
              
                
                  逆さづりの稲 
                   
                  いまでもはさ掛けをしている田んぼがあります。この時期からは、天気も安定して乾燥が早いようです。 
                   
                  残したい作業ですが、手間がかかり大変。 
                   
                  手伝いに来てもらえるのなら、来年ちょっとやってみようかなぁ?? その時は、現物支給いたします。 | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            9/18  →  | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  秋祭り 
                  小浜でもっとも大きい祭り「ほうぜ祭」がありました。毎年14.15日に行われているのですが、連休の改正でずれて開催です。 
                   
                  この祭り、雨まつりと言われるほど、雨に遭うのですが、今年は持ちこたえているようです。 
                   
                  夜の山車もきれいだ〜 でも撮りにくかった・・・ | 
                 
              
             
             | 
          
          
            9/17   | 
          
          
            
            
              
                
                  稲刈り終了 
                  なんともいろんな出来事があった秋でした。 
                   
                  最初に刈取った田んぼでは、株から葉っぱが出てきました。年によっては、これにも穂が付くことがあります。 
                   
                  さて、刈取った分の籾摺りをすませてシーズン終わりです。 | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            9/16   | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  稲刈り終盤 
                  もう残っている田んぼは、わずかです。 
                  台風でスケジュールが狂ったり、倒れて刈りにくかったりと、いろんな事がありましたが、明日には終わりそうです。 | 
                 
              
             
             | 
          
          
            9/9-9/13   | 
          
          
            
            
              
                
                  
            とにかく毎日稲刈り 
            この時期のスケジュールは、朝は5時起床。その後、籾摺り開始。終わるのが7時半。その後、籾殻を片付けて、稲刈りへ。一日稲刈りをしたら、夕方からまた籾摺り。 
             
            籾摺りと稲刈りはセット作業。籾摺りをして乾燥機を開けないと次が入れられない。なので、どんなにえらくても、朝と夜に籾摺りをして。乾燥機を空にします。 
             
            家に戻るころには体力の限界です。 | 
                    | 
                 
              
             
             | 
          
          
            9/08   | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  
            台風通過 
            風が強かった今回の台風。ひやひやしながら田んぼを見回りましたが、前回の台風で潰れた稲は、まだそのままの状況。もうこれ以上、潰れないということでしょうか・・・ 
             
            さて、台風通過で稲刈り再開。刈取りに向けてスタートです。 | 
                 
              
             
             | 
          
          
            9/07  →  | 
          
          
            台風18号 
            また台風通過です。こんども夜・・・ 
            台風接近の前に少しでも稲刈りをと、昼から仕事をしていましたが、とにかく風がきつすぎました。 
            立っているのがやっとの中、機械に座っていると、ワラごみや道の砂などなんでも飛んできました。 
             
            前回の台風で倒れた稲。夕方見回ってきましたが、明日の朝にはどうなっているのやら・・・ 
            なんでこんなに台風が続くのか、泣きたいくらいです。 | 
          
          
            9/03   | 
          
          
            天気も回復 
            朝から稲刈りスタートと思いきや、朝露でどほどぼ状態。これでは機械に詰まるので、しばらく待機です。日差しが強かったので9時過ぎより開始。台風の影響で倒れた稲に苦戦です。 
             
            今年は天気に泣かされます・・・ | 
          
          
            9/02   | 
          
          
            なんで雨?? 
            朝から雨・・・なんで?? 天気予報では降るようなことは言っていなかったのに。 
            予定が早くもずれ始めました。 
             
            とにかく、明日に向けて機械の整備と、籾摺りの一日でした。 | 
          
          
            9/01   | 
          
          
            いよいよ9月 
            稲刈りが本格スタートです。事故のないよう願います。 
            先月、コンバインによる死亡事故が2件起こっています。全て高齢者。下敷きになったそうです。 
            そのうち1件は、地元での事故。やはり、とっさの判断が出来ないようです。 
             
            慣れるとつい、うっかり事故が増えるので、気を引き締めたいとこです。 |