| 03/30  | 
| 
| なんでやねん・・ 雪降りです(T_T) 積もりはしませんが、あられか降りました・・。
 風も強く、大荒れの天気。そら豆が風の中で絶えていますが、かなり被害がでそうです。がっくり・・・
 |  | 
| 03/26  | 
| 
| 種籾つける いよいよ始まりました今年の米作り。種まきに向けて、種籾を水に漬けて発芽の準備です。 毎年同じ作業をしてますが、最初の日は緊張です。まずは早稲品種から。3日後にはコシヒカリの種を水に漬けます。
 |  | 
| 03/24  | 
| 
|  |  |  
| 豆は手間かかるんです 余分な枝を取り除いたら次は誘引の準備。枝を紐に挟み、両側に分けるのです。ようは、叉裂期状態・・。こうして、光をさやに当てるようにするんです。
 |  | 
| 03/23  | 
| 
|  |  |  |  
| 天気がいいので 毎日、天気が続くので、仕事がはかどります。
 今日は、剪定を終えて、ちぎった枝葉を子供が集めてくれました。猫は見ているだけで役に立ちませんが、子供には助けられます。
 
 最近は、鹿の出没に悩まされています。残骸も畑の周りに捨てると、餌になるため、離れた場所に捨てています。それも、朝にはなくなってる・・。
 |  | 
| 03/20  | 
| 
|  | 今年はいい感じ 雪の心配がなくなったので、そら豆の被服を撤去。大きくなったそら豆の枝を整理しています。
 
 そら豆は、たくさん枝が出てくるのですが、全てを残すと、大きな豆は採れません。豆が日陰になってもだめと、結構管理が重要です。
 
 この仕事、地面の所で枝を切るので、仕事的には腰痛になります・・。
 |  | 
| 03/17  | 
| 
|  | 卒業・卒園 なんと同じ日、同じ時間帯にに2つ重なりました(T_T) 私は小学校へ、母さんは幼稚園へ。お互い両方見たかったですが、そんなことできないので画像で我慢と思ったら、母さんカメラを忘れました(T_T)
 
 4月にはまたもや、入学式が重なっています。
 今度は忘れずにですが、中学の入学式にカメラ持ち込む人はいるのだろうか?
 |  | 
| 03/13  | 
| 
|  |  |  
| 今日は雪の一日でしたが、ちょっと前に配達途中で撮った、海の画像。ここでは、天然ワカメが取れるんです。 ワカメが取れると、竹の子の季節。両方とも、よいおかずになります。
 
 竹の子と糠のセット販売でもしようかと、毎年思いながら、いまだに実現できず・・。送料さえクリアできれば、原料はたくさんあるのですが。
 |  | 
| 03/11  | 
| 
| こんなところで・・。 そら豆の覆いの中で、猫が寝ている。よほど暖かいのか?
 
 この覆いも、今月の末までに取り除かないと、豆が大きくなって、上につかえてきています。今年の生育は、いい感じ。
 |  |  | 
| 03/10  | 
| 
| サイト開設6周年 2000年に開設した、このサイトも6年目を迎えました。カウンターも順調に伸びて、13万台に。みなさん、訪問ありがとうございますm(_ _)m
 
 さて、今年はどんな取組みで、利用しやすくするか?ただいま思案中です。ひとつ思っているのは、コンビニ決済の導入。どれだけ需要があるのか分かりませんが、避けて通れない決済方法と思っています。有ると便利でしょうか?
 |  | 
| 03/09  | 
| 
| 外が暖かくなってきました 外で仕事をして帰ってくると、食事がうまい〜 仕事をしているだけで、特別なにがあるわけでもない一日。でもこれが本当にありがたいと、最近思います。
 
 我が家は、卒業式と入学式が春には2つ重なります。さて、3月4月は、仕事もなにもかも忙しくなりそうです。
 |  | 
| 3/05  | 
| 
| サイトリニューアル もうすぐ6周年を迎えるこのサイト。ちょっと整理しております。必要な項目の整理や、内容の追加など、行っているのですが、なかなか先に進みません(T_T) 出来上がったもをとにかく差し替えています。
 |  | 
| 03/02  | 
| 
| お水送り 今日は悪天候の得意日。朝から、みぞれが降るは、風は強いはと、いつもの年のようになったのですが、どういう訳か、夕方から晴れ。冷え込みもきつかったのですが、無事お水送りが終わり、奈良へ水が向かいました。
 
 久しぶりに行きましたが、過酷でした。
 |  |  | 
| 03/01  | 
| 
|  | 追われております 確定申告の大詰め、申告書の作成をしております。ここまでくれば、あとは計算して記入するだけ。
 
 なんですが、今年から、もう一仕事。消費税の確定申告が待ってます。
 納税の義務を果たすべく、来月には振替納付しますが、この時期の出費は堪えます。
 |  |